2005年07月

2005年07月31日

明日から研修に参加

明日から5日間研修に行くことになっている。

『平成17年度ITを活用した指導の拡充のための指導者の養成を目的とした研修』という長い名前の研修である。

目的は研修名にも書いてあるように、『一般の教員がITを活用した指導ができるようになるために受ける研修』に対しての研修講師としての知識・技能をつけることを目的としているようである。

研修場所は都立北園高等学校という板橋にある学校である。

予定をみると、最終日のみは12時過ぎに閉校式をして解散のようだが、それ以外は朝9時から夕方5時まで、びっしりスケジュールが詰まっている。
これから受ける研修の内容は次のようなものである。

<<1日目>>

オリエンテーション
開講式
各教科でITを使って指導できる能力を育成するための教員研修の在り方
学習指導案の作成・教材作成等【演習】

<<2日目>>

情報活用能力を育成するための授業の進め方
各教科のITを活用による教育効果
各教科に共通なIT活用方法【演習】
各教科における効果的なIT活用法【演習】

<<3日目>>
各教科におけるITを活用した授業設計・評価方法
ITを活用した授業実践事例について
各教科におけるITを活用したモデル授業【演習】
模擬授業・受講生による相互評価等について【演習】

<<4日目>>

情報モラルの適切な指導
学校における著作物利用の正しい理解、児童生徒への普及
有害サイト、セキュリティ等に関する指導法【演習】
情報モラルに関する指導案発表等【演習】

<<5日目>>

校内研修案の作成について
研修講師となるための知識・技能
閉講式


will_pwr at 21:30|PermalinkComments(0)TrackBack(1)情報教育 

リンク欄の追加

リンク欄の設定を変更し、情報科関係の研究会でお世話になっている先生方のブログへリンクをさせて頂いた。

最初のページにも書いたが、どちらかというと日常生活の中で経験したことを公開するということに対して躊躇していた感があった私であるが、これで遅ればせながらそのときの約束(情報科教員たるもの、みんなで各自のブログを持とう)は果たせたことになる。
逆に、公開する内容に関しては各自の責任で、細心の注意を払う必要があると思う。

勿論、意識の上ではブログに対して否定的なところがあったので、遅くなってしまったというところであろう。

他の教科と違って情報科教員は新しい知識や技術に対して、貪欲にチャレンジし吸収していく必要があるわけだが、意識の違いがそれを阻むというひとつの例になってしまった。
勿論、私が努力をしていないというわけではなく、学内の情報化やネットワークの管理などでいろいろと勉強し実践しているわけだが、今回は遅れてしまったと思う。

また、日本国内の情報科教員の中には、数日前までの私と同じように自分のブログを持っていないものも多いと思う。
ブログだけのことではないが、やはり何らかの研究会に参加し、お互いに切磋琢磨する必要があると思う。

特に情報科教員は・・・・・・。




will_pwr at 18:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

リンクの張り方

自分の作成しているページを紹介するために、このBlog内からリンクを張ってみた。

管理画面から[URL] と書かれているボタンを押せば、URL を記述するための入力欄が表示されるので、そこに自分のページのURL を書き込んでリンクを張ることはできた。

ついでに別ウィンドウを開いてリンク先に飛ばしたかったので、アンカータグに『 target="_blank"』と追加記入してみた。

残念ながら、別ウィンドウを開いて直接該当ページは表示されず、『これより先はlivedoor Blogおよびlivedoorとは関係のないページです。
リンク先URLを十分確認した上でクリックしてください。』というメッセージが表示されてしまった。

『 target="_blank"』という記述は機能しないようだ。

通常のHTMLならばこれで問題はないはずであるが、私にはまだ謎である。

---------------------------------------
記述を修正したわけではなく、『 target="_blank"』のままなのであるが、気がついたら問題なく動作するようになっていた。
ブログに設定を反映(再構築)という処理もしたし、ブラウザの更新ボタンも押したはずだが、ブラウザ等を再起動する必要があったのだろうか。
問題は解決したが、依然として理由は謎である(2005-08-12 08:16追記)。
---------------------------------------

will_pwr at 16:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

プロフィールと授業で使っている自作Webテキストの紹介

プロフィールを載せたいと思い調べたら、プロフィールプラグインというものを追加すればよいことが分かった。

早速、追加して簡単な自己紹介を書くことにした。

勤務校のWebページで入試広報関係は既に外注になり、私はアップロードしかしていないが、情報科で利用している自作Webテキスト『情報教育遠隔講座』という部分は私が管理している。

ソフトウェアの使用方法、本校での授業内容(課題一覧(2005))、座学的なこと(著作権関係、情報の読み比べ(新聞社説の読み比べ)チェーンメール関係など)、これを使って1年間の授業を行っている。

プロフィール欄にて紹介することにしたので、見て頂きたい。

情報教育遠隔講座
http://www.bunsugi.ed.jp/kyoka/jyoho/text/usage1.htm


2005年07月30日

写真はどんな感じで貼り付けるのだろう

富良野・ファーム富田にて


左の写真は3年前の夏休みに行った富良野・ファーム富田での一コマです。
写真添付のサンプルに差し障りのないものを一つ貼り付けてみました。

これ以降、何となく北海道が気に入ってしまって、今年の夏休みも行くことにしました(今回は昨年に引き続き、再び函館です)。

will_pwr at 18:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

デザインを変えたり・・・。

取り敢えずデザインを変えたり、いろいろと内容把握に努めてみた。

Livedoorアバターなるものがあって、女の子のイラストが標準で表示されていた。
「現在、アバターは設定されていません」となっていたし、私には余り関係のない機能なので、そのままにしておいたらいつの間にかそれが設定されてしまった。

記憶にはないが、どこかをクリックか何かしたのかも知れない。

自分とは全然かけ離れた化身が表示されたままになったので、「こういうのは要らないんだけれど」と思った。

暫くして管理画面を使ってアバターを削除できることを発見、当然削除した。

会員登録したときに正しく性別なども入力しているのだから、男性には男性のアバターを初期状態で表示すべきではないかとも思った。

こういったページも女性の言葉で書き、女性のアバターや写真なんかが表示されているものがあると、書き手の性別なんかは全く分からないということも起こりうることなので、この世界は十分に注意が必要だ(ということも当然生徒に教えている)。

will_pwr at 17:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

初めてのブログ投稿5

それは所属している情報科教員の集まりに参加したあとでのことだった。
会を終え、皆で駅に向かいながらの雑談の中で、既にブログを開設しているある先生が「私たちは情報科教員なんだから、みんなでそれぞれブログを開設しようよ」と話された。
そして、「うん、そうだね」とか、「そのとおりだ、やってみよう」という話になった。

私は文章を書くことは好きだが、日記のように定期的に何かを書くことは余り好きではない。更に、それを広く一般に公開するということに関しても、今でも何となく釈然としない。
ブログにはいろいろな使い方があるのだとは思うが、日記的に利用し、それを公開するということに関しては懐疑的だ。

そんなことで、約束を果たせないままになっていたのだが、Wikiをやりたくなってどこかいいところはないかと探してみた。
無料のサイトはいろいろあるが、ここなら信頼がおけそうだと思ったので決めることにした。

ということで、メインはWikiなのだが、取り敢えず、ブログも使えるので、第一陣として書いてみた。

will_pwr at 13:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
楽天市場
Recent Comments
MT
杉並区にある文化女子大学附属杉並中学校・高等学校で情報科教員をしていた津久井 大(まさる)と申します。
2019年3月に定年後、1年間雇用延長で働き、2020年4月から完全にリタイアしました。

従って正確には『元・情報科教員MTのBlog』ということになりますが、タイトルはこのままにしてあります。

元々は理科教員で、暫く理科と情報科の兼任をしていましたが、教育制度に則った情報科ができた2003年に情報科のみを教えることになりました。
my_twitter
@mtsinfodl